
Questions
お申し込み
受験準備
試験について
一次・二次試験後 / 試験結果
英検について
ニューヨーク会場について
Answers
お申し込み
- Q:海外公開会場では何級の受験ができるのですか?
- A:1級 ~ 3級をご受験いただけます。
- Q:受験に年齢制限はありますか?
- A:年齢制限はございません。
- Q:どのように申し込めばよいですか?
- A:英検お申し込みページより、インターネットでお申込みください。希望する海外地域名のウェブサイトにてお申込みいただくと、自動的に一次受験地が設定されます。
- Q:ダブル受験: ダブル受験はどのように申し込めばよいですか?
- A:同じ試験日に同じ会場で実施する級の中で、2級と準2級などのように、連続した2つの級を同日に受験することができます。1つの級を申し込まれる際に「ダブル受験申込み」にチェックを入れて必要事項をご入力の上お申し込みください。こちらでダブル受験申込みが完了します。
- Q:ダブル受験: 一度申し込んだのですが、あとからダブル受験に変更できますか?
- A:申込期間内でしたら変更が可能です。
一度申し込んだ後にダブル受験を希望される(※ただし隣接した級に限る)場合は、希望の級を改めて申し込んでください。その際自動的にダブル受験の扱いとなりますので、「ダブル受験申込み」へのチェックは必要ありません。また、事務局や協会への連絡も必要ありません。
ただし、お申込み1つに対し、英検IDは1つ付与されます。そのため、一度申し込んだ後に改めて申し込んだ場合は2つの英検IDが付与されます。英検IDは申込み情報に結び付く個人情報となりますので、大切に保管してください。
- Q:一次試験免除: 一次試験免除はどのように申請すればよいのですか?
- A:英検受験案内ページの『一次試験免除について』をご確認ください。
- Q:一次試験免除: 一次試験免除申請が正しくできているか、どのように確認すればよいですか?
- A:一次試験免除申請が正しく完了していますと、一次試験5日前までに 「(英検/重要) 一次試験免除申請受付完了と本人確認票(一次・二次共通)についてのお知らせ 」 をメールでお届けします。「(英検/重要)一次受験票 / 本人確認票(一次・二次共通) 」 のメールが届いた場合は、個人情報不一致等の理由により、一次試験免除申請が認められておりません。
ご不明の場合は「お問い合わせフォーム」よりお問合せください。
- Q:インターネット申込: 申込画面の住所欄には何を記入すればよいですか?
- A:必ず海外住所を入力してください。誤入力の無いようにご注意いただき、海外住所に日本住所を組み合わせる等はしないでください。
海外住所を正確にご登録できない場合は、必ず申込期間内に登録希望の住所をお問い合わせフォームよりお知らせいただき、申込みを完了させてください。
一次・二次試験後に送られる合否結果は、ご登録の住所に郵送いたします。帰国・転居により受け取り住所の変更をご希望の場合は、FAQの案内に従って、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- Q:インターネット申込: インターネット申込の確認はどうすればよいですか?
- A:申し込みを完了されましたら、受付完了メールが届きますので、必ずご確認ください。
- ※受付完了メールは、自動送信メールのため再送信できません。予めご理解ください。
- ※「受付完了のお知らせ」メールが届いていない場合はお申込みが完了していないまたはメールアドレス登録不備の可能性があります。必ずお問い合わせフォームからお問い合わせください。
- ※「受付完了のお知らせ」メール不達による申込のキャンセルはお受けいたしかねます。
- Q:インターネット申込: 申し込みをしたのに「受付完了のお知らせ」メールが届きません。
- A:原因としては、メールアドレスの入力間違い、もしくはドメインが「@eiken.or.jp」からのメールを受信拒否していることが考えられます。携帯アドレスやWebメールの場合には文字数制限やメールBox容量などの設定をご確認ください。
なお、これらのメールが受信できておらず申込みが完了していない可能性がある場合は「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
※受付完了メールは、自動送信メールのため再送信できません。予めご理解ください。
- Q:インターネット申込: インターネットでの申し込み内容を変更できますか?
- A:お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- Q:支払い: 支払いはどのように行いますか?
- A:インターネット上でクレジットカードにてお支払いいただきます。またPayPal支払いの場合は、PayPal口座からの引き落としとなります。
※日本国外からの支払いの場合、JCBカードはご利用いただけません。予め別のカードをご用意ください。
- Q:支払い: カード会社の請求名はどのようなものになりますか?
- A:カード会社の請求名は 「EIKEN TEST」 もしくは 「EIKEN TEST FEE」 となります。
- Q:支払い: 検定料の領収書が欲しい場合はどうすればよいですか?
- A:お問い合わせフォームよりご依頼ください。領収書はe-mailにてお届けいたします。郵送による対応は行っておりませんので、予めご理解ください。
- Q:障がいがあり、受験上の配慮を希望します。どのように申請すればいいですか?
- A:受験上の配慮を希望される場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。申請にあたり、以下の点についてご注意ください。
- ・受験上の配慮申請受付期間内にご連絡をお願いいたします。
- ・対応可能な配慮内容は、日本国内とは異なります。
- ・配慮申請受付期間を過ぎた場合、または配慮の内容によって、対応できない場合がございます。
- Q:棄権(欠席)した場合は返金してもらえますか?
- A:いかなる理由においても、申込みのキャンセルならびに検定料の返金は致しかねます。また次回以降への充当もできません。
受験準備
- Q:試験会場を教えてください。
- A:受験会場ページをご覧ください。
- Q:持ち物・一次試験: 試験会場に何を持っていけばよいですか?
- A:英検受験案内ページの『実施概要・試験当日の持ち物』をご確認ください。
- Q:持ち物・二次試験: 試験会場に何を持っていけばよいですか?
- A:英検受験案内ページの『実施概要・試験当日の持ち物』をご確認ください。
ただし、一次試験を受けた会場によって、二次試験時に公開会場にお持ちいただく携行品が異なる場合がございますので、上記ページをよくご確認ください。
- Q:持ち物: 受験用の証明写真はどのようなものを用意すればよいですか?
- A:受験時には必ず6ヶ月以内に撮影した証明写真(タテ3cm×ヨコ2.4cm)をご用意ください。現地の事情等で証明写真のご用意が難しい場合は、スナップ写真や写真データを印刷したものでも可です。写真用紙、普通紙は問いません。また、サングラスやマスク等の着用がなく、受験者本人が判別可能な写真をご用意ください。
- Q:持ち物: 身分証明書はどのようなものを用意すればいいですか?
- A:下記、いずれかの写真付き公的身分証明書のコピーをお持ちください。
・パスポート
・運転免許証(日・欧米いずれも可)
- ※写真付きオイスターカード、クレジットカード、国際学生証、その他学生証等はご遠慮ください。
- ※身分証明書の紛失等によるトラブルについては、協会は責任を負いません。コピーしたものをお持ちください。
- Q:試験の服装について教えてください
- A:特に指定はありません。
- Q:受験票: 一次受験票、二次受験票はいつ、どのように届きますか?
- A:
一次受験票 / 本人確認票(一次・二次共通)
<一次試験から受験される場合>
申込時の登録メールアドレスに、「(英検/重要)一次受験票 / 本人確認票(一次・二次共通)の送付」のメールが、一次試験日の5日前までに届きます。郵送でのお届けはございません。二次試験でも必要ですので大切に保管してください。
<一次試験免除の場合>
申込時の登録メールアドレスに、「(英検/重要) 一次試験免除申請受付完了と本人確認票(一次・二次共通)についてのお知らせ」のメールが、一次試験日の5日前までに届きます。郵送でのお届けはございません。二次試験でも必要ですので大切に保管してください。
二次受験票
申込時に登録のメールアドレスに、「(英検/重要)二次受験票の送付 」のメールが、二次試験日の5日前までに届きます。また、一次成績表と共に、郵送でもお届けいたします。必ず一次成績表から切り離してお持ちください。郵送される一次成績表の上部の二次受験票と、二次受験票メールの印刷物のどちらをお持ちいただいても受験が可能です。郵送の受験票は郵便事情により遅着する場合がございます。
- ※メールは受信側のメール受信設定状況により、迷惑メールボックスに入ることがあります。受信ボックスと併せてご確認ください。
- ※メールアドレスの登録が正しくされていない場合は、受験票メールは届きません。必ずお問い合わせフォームからお問い合わせください。
- Q:受験地: 受験票が届いたのですが、会場の変更はできますか?
- A:試験会場の指定、あるいは指定された会場の変更はできません。
※海外会場の場合、希望する地域名のウェブサイトにてお申込みいただくと、自動的に一次受験地が設定されます。お申し込み後の一次受験地の変更はできませんので、試験会場名をご確認の上お申し込みください。
※二次試験の希望受験地は、一次試験の解答用紙に記入します。記入後の二次受験地の変更はできませんので、二次試験日をご確認いただき、あらかじめ二次希望受験地を決めてからご来場ください。(ただし、一次試験免除者は、お申し込み時に記載の受験地が、二次希望受験地に設定されます)一次試験時の解答用紙に 「二次希望受験地」 欄がございますので、希望する受験地番号 4桁 をご記入のうえ、該当の数字を塗りつぶしてください。受験地番号表は、問題冊子の裏面に記載されています。日本国内、海外ともに公開会場から選択することが可能です。
- Q:受験票: 受験票が届きません。
- A:一次試験、二次試験ともに、試験日の5日前までにメールでお届けしますので、それまで到着をお待ちください。
なお、メールは受信側のメール受信設定状況により、迷惑メールボックスに入ることがあります。受信ボックスと併せてご確認ください。
- ※メールアドレスの登録が正しくされていない場合は、受験票メールは届きません。試験日の5日前を過ぎても未着の場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- Q:受験地指定: 一次受験地はどのように決めることができますか?
- A:海外会場の場合、希望する地域名のウェブサイトにてお申込みいただくと、自動的に一次受験地が設定されます。
お申し込み後の一次受験地の変更はできませんので、試験会場名をご確認の上お申し込みください。
- Q:受験地指定: 二次受験地はどのように希望することができますか?
- A:二次試験の希望受験地は、一次試験の解答用紙に記入します。記入後の二次受験地の変更はできませんので、二次試験日をご確認いただき、あらかじめ二次希望受験地を決めてからご来場ください。(ただし、一次試験免除者は、お申し込み時に記載の受験地が、二次希望受験地に設定されます)一次試験時の解答用紙に 「二次希望受験地」 欄がございますので、希望する受験地番号 4桁 をご記入のうえ、該当の数字を塗りつぶしてください。受験地番号表は、問題冊子の裏面に記載されています。日本国内、海外ともに公開会場から選択することが可能です。
1級受験の場合は、一次試験時、解答用紙に 「二次希望受験地」 欄がございますので、希望の地域名を塗りつぶしてください。なお、1級受験で、二次試験を一次試験とは別の海外会場でご受験されたい場合は、一次試験時の解答用紙に「二次希望受験地」の欄がございますが、空欄にてご提出ください。その後、試験日を含む5日以内に、別の海外会場を希望する旨をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
- Q:受験地指定: 一次試験を海外会場にて、二次試験を日本国内会場で受験することは可能ですか?
- A:可能です。個人申込で受験できる会場は、海外・日本国内ともに公開会場のみです。
下記 (1) (2) に従い、お手続きをお願いします。
(1) お申込みは、ご希望の海外地域名のウェブサイト「英検お申し込み」 よりインターネットでお手続きください。
- ※ お申込み開始・終了日、試験日、検定料、申込手続、申込方法等は、日本会場とは異なりますのでご注意ください。
(2) 二次試験の希望受験地は、一次試験の解答用紙に記入します。
1級受験の場合
一次試験時、解答用紙に 「二次希望受験地」 欄がございますので、希望の地域名を塗りつぶしてください。
- ※ 解答用紙に記載のない地域には会場はございませんので、記載されている地域から選択してください。
準1級~3級受験の場合
一次試験時の解答用紙に 「二次希望受験地」 欄がございますので、希望する受験地番号 4桁 をご記入のうえ、該当の数字を塗りつぶしてください。受験地番号表は、問題冊子の裏面に記載されています。
なお、全級において、 一次成績表・二次受験票、 二次成績表・合格証書は、お申込み時にご登録の住所宛に郵送いたします。住所変更が必要な場合は、試験日を含む5日以内に、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。ご依頼の時期によっては書類の再発行が必要になる場合もございます。
- ※書類の再発行・再送が必要な場合、発送までに10営業日を頂戴しております。
また、海外から日本に試験会場を移動される場合、二次受験票メールは送られません。郵送の一次成績表・二次受験票をお受け取りいただくため、必ずお問い合わせフォームより住所変更手続きをしてください。
その他、一次試験を海外公開会場で受験し二次試験を日本で希望される方の試験日は、日本の二次試験のA~C日程の区分けに則ります。詳しくは英検ウェブサイト(国内)をご確認ください。
- Q:受験地指定: 一次試験を日本国内会場にて、二次試験を海外会場で受験することは可能でしょうか。
- A:可能です。個人申込で受験できる会場は、海外・日本国内ともに公開会場のみです。
下記 (1) (2) に従い、お手続きをお願いします。
(1) お申込みは、英検の国内ウェブサイトよりインターネット、または郵送にてお手続きください。
- ※お申込み開始・終了日、試験日、検定料、申込手続、申込方法等は、海外会場とは異なりますのでご注意ください。
(2) 二次受験地の選び方は受験級によって異なります。下記記載の該当受験級の方法に従ってください。
1級受験の場合
①一次試験時の解答用紙に「二次希望受験地」の欄がございますが、空欄にてご提出ください。
②一次試験翌日以降、お早目に、二次試験を海外会場に変更希望の旨、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
準1級~3級受験の場合
一次試験時の解答用紙に 「二次希望受験地」 欄がございますので、希望する受験地番号 4桁 をご記入のうえ、該当の数字を塗りつぶしてください。
受験地番号表は、問題冊子の裏面に記載されています。
二次試験を海外公開会場で希望される場合の試験日はA日程となります。
なお、全級において、一次成績表・二次受験票、 二次成績表・合格証書は、お申込み時にご登録の住所宛に郵送いたします。住所変更が必要な場合は、試験日を含む5日以内に、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。ご依頼の時期によっては書類の再発行が必要になる場合もございます。
※書類の再発行・再送が必要な場合、約10日を頂戴しその後発送いたします。
また、日本から海外に試験会場を移動される場合、二次受験票メールは送られません。郵送の一次成績表・二次受験票をお受け取りいただくため、必ずお問い合わせフォームより住所変更手続きをしてください。
- Q:試験時間: 二次試験の受付時間を知りたいのですが?
- A:個別の受付時間につきましてはご自身の受験票でご確認ください。
受付時間帯は、受験級別に午前・午後に設定されておりますので、英検受験案内ページの『実施概要』をご確認ください。
- Q:試験時間: 受付時間を変更することは可能ですか?
- A:一次試験、二次試験ともに、受付時間の変更はできません。受験票で指定された時間に受付をしてください。
- Q:一次試験を受けた後、二次試験を欠席する場合どうすればよいですか。
- A:協会への二次試験欠席の連絡は不要です。
なお、一次試験に合格した場合、1年間一次試験免除で二次試験のみ受験することができます。次回の申込時にインターネット申込画面の「一次試験免除申請欄」に必要事項を入力してください。ただし、その場合の検定料は一次から受験する場合と同額になります。一次試験免除ついての詳細は、英検受験案内ページの『実施概要』をご確認ください。
- Q:小さい子どもが受験するので心配です。/解答用紙の書き方が分かりません。
- A:英検ウェブサイトでは、年少者の方々に安心してご受験いただけるよう、受験の仕方などを説明した英検 for kids! のページを用意しております。全級の受験において試験官は試験中の質問に一切答えることができませんので、試験前に必ずご確認ください。
なお、一次試験では筆記試験開始5分前(着席(説明開始)時間の25分後)までの付き添い、二次試験では受験者控室での「面接カード」記入時までの付き添いが可能です。受験者控室や廊下などで待機していただくことはできませんので予めご理解ください。
※会場によっては、保護者の入場ができない場合がございます。予めご了承ください。
試験について
- Q:試験内容や時間について教えてください
- A:英検受験案内ページにてご案内しております。
- Q:テスト終了後、問題冊子を持ち帰ることはできますか?
- A:セキュリティ強化のため、問題冊子は試験会場にて回収させていただきます。試験後の問題冊子の送付やホームページへの試験問題・模範解答の掲載もございませんので、予めご理解ください。
- Q:英検ウェブサイトに海外会場の解答速報が掲載されますか?
- A:海外会場の解答速報はございません。予めご理解ください。

一次・二次試験後 / 試験結果
- Q:試験後に帰国・転居します。必要な手続きを教えてください。
- A:一次試験後の帰国・転居
①郵送の一次成績表・二次受験票 ②二次成績表・合格証書のお受け取り住所を変更していただく必要がございます。後述のFAQをご確認ください。
また、二次試験を日本で受験される場合、二次受験票メールは届きません。①郵送の一次成績表・二次受験票受け取りのため住所変更が必要な場合は、試験日を含む5日以内に、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
※一時帰国の方(一次試験後にご登録住所で郵便をお受け取り可能な方)は、住所変更をご遠慮いただいております。二次試験を国内で受験される方で、試験日までに二次受験票を受け取ることができない場合は、二次試験の3日前までにお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
二次試験後の帰国・転居
②二次成績表・合格証書のお受け取り住所を変更していただく必要がございます。後述のFAQをご確認ください。
- Q:郵送先住所: 一次・二次試験後に送られる合否結果の受け取り住所を変更したいのですが?
- A:下記に従いお手続きください。
一次試験/二次試験当日までに転居先が分かっている場合
急ぎ、お問い合わせフォームよりご連絡ください。一次成績表兼二次受験票、二次成績表、そして二次合格者には合格証書を新しい住所にお送り致します。
一次試験/二次試験後に新規住所が決まった場合
お問い合わせフォームよりご連絡ください。なお、書類の発送後に変更連絡を受けた場合はご希望に沿えないことがありますので、予めご理解ください。
- Q:ネット合否閲覧: いつ、どのように合否を確認できますか?
- A:試験の約2週間後に、英検の合否結果閲覧サービスで成績および合否結果を確認することができます。
合否閲覧・成績表閲覧のために「受験者ログインサービス」にログインできるのは、一次成績閲覧開始日以降です。それまではログインしていただくことは出来ませんので、成績閲覧日時をご確認の上お待ちくださいませ。
英検ウェブサイト(国内)受験者用ログインページに、英検IDとパスワードを入力してログインしてご利用ください。英検ID (11ケタ) は、一次受験票 / 本人確認票(一次・二次共通) (または本人確認票)に記載されています。また、インターネットでお申し込みをされた方のパスワードは、お申し込み時にご自身で設定した6ケタの数字になり、ご自身で管理していただきます。
- ※入力情報に不備がある、または忘れた場合はサービスをご利用いただけません。紙の成績表の到着をお待ちください。
- ※公益財団法人 日本英語検定協会と株式会社 教育測定研究所が運営する英ナビ!でも英検合否結果を閲覧いただけます。「英ナビ!」の登録には日本国内の住所が必要です。海外住所はご登録いただけません。
- Q:ネット合否閲覧: 英検IDとパスワードがわからないので、合否を確認できないのですが?
- A:英検IDは受付完了メール、受験票、個人成績表に掲載されています。インターネットでお申し込みをされた方のパスワードは、お申し込み時にご自身で設定した6ケタの数字になり、ご自身で管理していただきます。
英検ID、パスワードをお忘れの方は、英検ウェブサイト(国内)受験者用ログインページ「英検ID・パスワードをお忘れの方はこちらをクリックしてください」よりお問い合わせください。(合否結果の閲覧開始以降からご利用いただけます。)
- Q:郵送: 合格結果はいつ届きますか?
- A:英検ウェブサイト(国内):受験票・合否通知のお届けをご覧ください。
- Q:郵送: 合否結果が届きません。
- A:合否通知の必着日を設けておりますので、英検ウェブサイト(国内):受験票・合否通知のお届けをご確認いただき、それまでお待ちください。海外の郵便事情により、やむを得ず遅着する場合がございます。必着日を数週間過ぎても未着の場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせの際、どの書類(成績表または合格証書)が未着かを明記してください。
- Q:合格結果の個人情報(氏名など)に誤りがあります。
- A:お問い合わせフォームより、お申し込み時の情報(個人番号・氏名・住所・電話番号)と修正希望の情報を併せてお伝えください。原本差し替えで再発行いたします。情報確認後、約10日で再発行いたします。
- ※氏名訂正をご希望の場合は、合格証書の右半分(Certificate側)に直接赤字で修正を入れて、そのデータをメールに添付してご返信ください。なお、合格証書の英字氏名がパスポート表記と異なる場合は、パスポートのコピーも必要です。
- ※二次試験後の合格証書の再発行は承りますが、一次・二次ともに成績表の再発行は承りません。予めご理解ください。
- ※紛失による再発行は出来ませんので、合格の証明が必要な方は、別途英検ウェブサイト(国内)より「合格証明書(有料)」をお申し込みください。
- Q:一次試験は合格したが、二次試験は不合格でした。次回受験の際はどのようにすればよいでしょうか。
- A:英検受験案内ページの『実施概要・一次試験免除について』をご確認ください。
- Q:合格証書・合格証明書について教えてください。
- A:合格証書は、合格者全員に無料で送付される証書(Certificate)です。再発行はいたしません。
合格証明書は、就職や入試などにご利用いただける合格証明書で、和文、英文の2種類があります。初回のみ無料発行し、以降は、再発行手数料がかかります。
海外留学ビザ申請の際に使用するスコアレポートは、別途手続きが必要になります。
英検で海外留学ウェブサイトをご覧ください。
英検について
- Q:英検の正式呼称は?
- A:実用英語技能検定 です。
- Q: 英検・英検合格の英語表現は?
- A:
公益財団法人 日本英語検定協会本部 Eiken Foundation of Japan.
実用英語技能検定 The EIKEN Test in Practical English Proficiency.
英検 EIKEN
級別名称 Grade 1, Grade Pre-1, Grade 2, Grade Pre-2, Grade 3, Grade 4, Grade 5
英検1級合格(2013年) Passed Eiken Grade 1 in 2013..
私は英検準2級に合格しました I hold the EIKEN Grade Pre-2 certificate. / I have passed EIKEN Grade Pre-2.
一次試験、二次試験 First Stage, Second Stage
筆記・リスニングテスト、面接試験 Written and Listening Test, Interview Test
- Q:一次試験・二次試験の合否はどのように判定されますか?
- A:よくあるご質問:一次試験・二次試験の合否はどのように判定されますか?をご覧ください。
- Q:英検問題集・参考書の入手方法は?
- A:英検では出版しておりません。各出版社の問題集をご利用ください。
- Q:英検の取得年月日について教えてください
- A:取得年月日は合格証書の発行日です。証書の右下に明記してあります。
英検ウェブサイト(国内)の「合格証書交付日について」にて、合格証書交付日(合格証書の発行日)をご案内しております。
ニューヨーク会場について
- Q:会場周辺に駐車場はありますか?
- A:受験会場ページよりご確認ください。
なお、料金・利用の詳細につきましては駐車場に直接ご確認ください。
- Q:会場か周辺で昼食をとっても差し支えない場所はありますか?
- A:受験会場ページよりご確認ください。
- Q:付き添いの保護者が待つスペースはありますか?
- A:試験当日、会場スタッフへご確認ください。使用する会場によっては、受験教室を確保するため、控室をご用意できない場合がございます。予めご理解ください。
- Q:会場に忘れものをしてしまいました。どこへ問い合わせたらよいですか?
- A:一次または二次試験会場で忘れ物をした方は、NY育英学園英検担当(201-947-4832)または、eiken.nyikuei@gmail.comまでお問い合わせください。
その他のご質問・ご要望につきましては、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。