(英検/重要) 来場時間のご案内と感染症拡大防止対策および来場前のオンラインでのヘルスチェックに関するお願い
-
[2023-01-16]
-
ニューヨーク本会場 受験者の皆様
この度は2022年度第3回英検にお申し込みいただきありがとうございました。来場時間とその他ご案内、感染症拡大防止対策に関するお願いを記載しておりますので、必ず全文をご確認いただいた上でご来場いただきますようお願い申し上げます。本文中「【【★重要★】】」と書かれた注意事項は特に注意してご確認下さい。内容を理解した上で申請フォーム・書類の提出がなされないと、受験ができなくなる可能性がございます。必ずそれぞれの受験者様におかれまして、必要な申請フォーム・書類の提出を行っていただきますようお願い申し上げます。
◇試験会場◇イーストウィックカレッジ・ラムジーキャンパス住所:Eastwick College Ramsey Campus : 10 South Franklin, Turnpike, Ramsey, NJ 07446 USA
◇来場時間◇2023年1月21日(土)※試験会場については弊会にて指定させていただき、受験票メールにて登録のメールアドレス宛にご案内しております。英検海外会場ウェブサイト内の「受験会場」と併せて必ずご確認下さい。試験会場のご希望は承れませんのでご了承下さい。
午前準1級 入場開始時間8:30 着席時間9:20 試験開始時間10:00 終了時間(目安)12:05準2級 入場開始時間8:50 着席時間9:40 試験開始時間10:20 終了時間(目安)12:05
午後1級 入場開始時間12:40 着席時間13:20 試験開始時間14:00 終了時間(目安)16:202級 入場開始時間12:50 着席時間13:30 試験開始時間14:10 終了時間(目安)16:003級 入場開始時間13:20 着席時間14:00 試験開始時間14:40 終了時間(目安)16:00
※2020年度第2回より、試験会場における混雑緩和を目的に、英検の受験級ごとに、「入場開始時間」、「着席時間」、「試験開始時間」を変更しております。
※会場入口付近では密集を避け、指示に従って3~6 ftの間隔を置いた列になってお待ちいただきますようご協力をお願いいたします。
※感染症拡大防止対策により、入場開始時間・試験開始/終了時間が前後する可能性がございます。大変恐れ入りますが、特に航空券などは予定時間より余裕をもってお取りいただくようお願いいたします。
◇2022年度第3回英検一次試験「英検NY本会場」における新型コロナウイルスへの対応◇【【★重要★】】<英検ニューヨーク事務局による新型コロナウイルス感染予防対策について>2020年度第1回英検より、日本国内・海外会場共に、試験当日に日本英語検定協会によって作成されたヘルスチェックにご回答いただき、該当項目がある場合、来場および受験をご遠慮いただいております。また、海外会場では、当地の規制が日本国内の規制と異なることがあるため、当地の規制を考慮した詳細規定を設定し、受験者およびその保護者の皆様のご理解をいただいた上で試験を実施運営しております。現在NYエリアでは、新型コロナウイルスの感染者数は横ばいの状態が続いております。濃厚接触者の自宅待機は解除されましたが、感染者および濃厚接触者のマスクの着用は必須となっております。また現在はインフルエンザや風邪も流行っておりますので、多くの受験者およびその家族の集まる英検NY会場では、感染ハイリスクのイベントとして、今回も受験者、その引率の保護者およびスタッフ全員にマスクの着用を必須とさせていただきます。また、陽性者および濃厚接触者の定義および隔離期間等につきましては、CDC(米国疾病予防管理センター)および開催会場の所在する州の規定を参考に、日本英語検定協会によって策定された「海外会場用ヘルスチェック」の項目に従っていただきます。つきましては、英検受験者の皆様には、ヘルスチェックの際には、下記のNY会場におけるヘルスチェックの詳細規定に従ってご回答いただきますよう、よろしくお願いいたします。なお、情勢によっては、これらの規定は今後も随時変更されていくことになり、英検NY会場も最新の規制に沿って、その都度変更せざるを得ないことを、ご理解いただければと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――受験者の皆様におかれましては、以下に同意の上で、ヘルスチェックを完了させて下さい。□「英検NY本会場における新型コロナウイルスへの対応」を読み、試験前および試験会場にて、ルールを守り、会場での指示に従うことに同意します。□試験後5日以内に新型コロナウイルスに感染したと思われる症状がみられ、その後検査により感染が発覚した場合は、英検NY会場用問合せフォームより速やかに申告し、感染拡大防止の協力要請に応じることに同意します。※「英検NY本会場における新型コロナウイルスへの対応」のリンク:←★★必ずお読み下さい※英検NY会場用問い合わせフォーム https://applyab.eiken.or.jp/newyork/contact/――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<<【【★重要★】】英NY会場におけるヘルスチェック項目の詳細規定>> ★★必ずお読み下さい受験者の皆様には全員に、「英検NY本会場における新型コロナウイルスへの対応」をお読みいただきますが、特に重要となるヘルスチェックへの回答の前に、以下の英検NY会場におけるヘルスチェックの詳細定義をご確認下さいますようよろしくお願いいたします。ヘルスチェック項目に1つでも当てはまる場合は、来場・受験いただけません。ヘルスチェックに該当項目があり受験できない場合でも、回答が必要です。また、該当項目があった方は、受験をお控えいただくとともに、後日案内に従って、問い合わせフォーム ( https://applyab.eiken.or.jp/newyork/contact/ )より、必要事項をご回答いただきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――<<英検NY会場における ヘルスチェックの詳細規定のまとめ>>1. 2022年度第3回英検一次試験におきまして、簡単にまとめれば、次の方々が受験できないことになります。①2023年1月16日(月)以降(1/16を含む)において、コロナ検査で陽性判定が出た、あるいはコロナの最初の症状が出た人②試験当日に新型コロナと思われる症状がある人2. また、規制緩和により、NJ州も濃厚接触者への隔離規制がなくなりましたので、濃厚接触者と指定されたとしても、受験可能です。※同居者が陽性となったとしても、濃厚接触者の隔離規制がなくなりましたので、受験可能です。同居者が濃厚接触者となった場合も、二次接触者となり、濃厚接触者と同じ扱いにそもそもなりません。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以下はより詳細な説明となります。
<コロナ陽性者の定義について>□ 現在、新型コロナウイルスの陽性者である
=症状がない=・症状はないが、1月16日以降に受けた検査で陽性だった: 検査を受けた日を0とし、陽性の判定がでるまでの日を含む5日間は隔離が求められ、たとえ受験日(1月21日)に症状が出ていなかったとしても、受験・来場することはできません。
=症状がある=・1月16日以降に症状があり、その後の検査で陽性だった: 症状が出た日を0とし、翌日以降、検査を受けた日を含む5日間は隔離が求められ、たとえ受験日(1月21日)に症状が治まったとしても、受験・来場することはできません。※1月16日以前に症状が出た人で、試験前の24時間、解熱剤無しで熱がなく、その他の症状が無ければ受験可。ただし、隔離最終日にantigen test(抗原検査)を受け、陽性の場合さらに5日間隔離延長となり、隔離期間が試験日に含まれる場合は、受験できません。・1月16日以前に受けた検査で陽性となり、1月16日以降に症状がでた場合は、症状が出た日を0にリセットし、翌日以降、5日間は隔離が求められ、たとえ受験日(1月21日)に症状が収まったとしても、受験・来場することはできません。※1月16日以前で過去90日以内に陽性となった人で、発熱等の症状がない人は、この項目に当てはまりません。※感染の確率の高い、多くの人の集まる英検会場においては、規定以上の十分な自宅隔離をしてからの来場を推奨します。
<濃厚接触者について>CDCおよびNJ州のCOVID規制のアップデートにより、濃厚接触者への隔離規制がなくなりましたので、濃厚接触者と指定されたとしても、受験可能です。濃厚接触者は、以下の項目にチェックする必要はありません。□試験日前日から7日以内に濃厚接触者になった疑いがある、または保健所や医療機関等の公的機関から自宅待機・外出制限の対象と指定されている(その後、PCR検査で陰性が確認できている場合を除く)□直近で所属学校・企業・団体等で新型コロナウイルスの感染者が出て、自身が濃厚接触者かどうかまだ判明していないただし、濃厚接触者となった人は、Day6(濃厚接触翌日から6日目)にViral検査(PCR検査/Antigen検査)を受ける必要があります。検査を受けるまでの間(Day0~Day5)でも症状が無ければ、マスク(布ではなく不織布、できればN95,KN95マスクを推奨)を着用した上で受験が可能です。1月16日以降に症状が出たり、検査にて陽性判定となった場合は受験をお控え下さい。
<国外からの受験、国内移動について>□海外渡航歴があり、現在、宿泊施設や自宅での待機を指示されている→非市民・非移民ビザ保持者の米国到着後の自宅待機はなくなりました。また、米国到着後3~5日目の検査は市民権・移民ビザ保持者の方も含め推奨となりました。ただし、感染レベルが高い国から移動される場合は特に、できるだけ余裕を持って入国し、検査を受け、陰性の確認をもって会場にお越し下さいますよう、ご協力をお願いいたします。<症状について>□いつもの体温に比べて発熱がある□咳がある・息苦しい(喘息やアレルギー等の持病や新型コロナウイルス感染症の後遺症の症状の場合を除く)□下痢をしている(持病や食あたり、新型コロナウイルス感染症の後遺症の症状の場合を除く)□のどの痛みや、強いだるさがある(新型コロナウイルス感染症の後遺症の症状の場合を除く)□味がしない・においがしない(新型コロナウイルス感染症の後遺症の症状の場合を除く)□風邪の症状が続いていたり、その他、体調が悪い→必要期間内に受けたコロナ検査の結果が陰性であっても、これらの症状がある場合受験・来場できません。・感染後発症前に受けたテストは、感染していても接触後すぐの検査では陰性になることがあります。また検査で陰性となった後も、別の場所で感染している場合がありますので、これらの症状がある場合は、入場・受験できません。医師から風邪やインフルエンザなど、他の病名の判定を受けた場合でも入場・受験できません。・当日来場前のヘルスチェックをクリアしたとしても、試験中の発熱や断続的な咳の症状があった場合、ご退場いただくことがございます。※新型コロナウイルスの後遺症の症状の場合を除く:とありますが、特に咳が続いている場合など、周囲の方のために、ご来場をお控え下さい。また、これらの後遺症がある方のための、個別試験室は設けません。<同居者について>□同居する人が以上の項目にあてはまる同居者が陽性者、あるいは濃厚接触者となったり、コロナと思われる症状があったとしても、受験者本人に症状がない場合は、受験可能です。ただし、マスクの着用はもちろん、手指消毒等十分な感染症対策にご協力下さい。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――関連リンク:CDC:渡航規制 https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/travelers/international-travel-during-covid19.html
(免責事項)受験者が新型コロナウイルス感染予防対策として自主隔離を行った場合の宿泊費、交通費、飲食費やコロナ検査費、逸失利益その他の自主隔離を行ったことに伴って発生したいかなる費用ないし損害(以下「自主隔離費用・損害」といいます。)について、日本英語検定協会およびNY育英学園は、損害賠償その他いかなる責任も負いません。また、渡航制限のある海外からの移動者、またはコロナ陽性判定者あるいは濃厚接触者が必要期間自主隔離を行わなかったことを理由として受験できなかった場合、あるいはヘルスチェックにて虚偽の報告をして受験できなかった場合、試験会場までの交通費、受験のための宿泊費、受験できていれば得られたであろう利益その他受験できなかったことにより発生した一切の費用ないし損害についても、日本英語検定協会およびNY育英学園は、損害賠償その他いかなる責任も負わず、受験料の返金もいたしません。なお、試験日の2週間前から当日にかけて移動制限勧告対象国・地域に変更があったことにより、受験者が行った自主隔離が不要になった場合及び必要な自主隔離が行えずに受験できない場合も同様とします。
<感染症拡大防止対策>・会場内で必ずマスクを着用して下さい(マスクはご自身でご用意下さい。)本人確認の際には、試験監督者の指示に従い、顔が確認できるようにして下さい。
・手指の消毒、会場内の消毒を実施させていただく予定でございます。試験当日会場スタッフの指示に従っていただきますようお願い申し上げます。
・会場内の混雑緩和のため、会場スタッフにより人数を限定し順次誘導させていただく場合がございます。
【【★重要★】】<保護者・同伴者の来場制限について>・原則、受験者お一人での来場をお願いいたします。なお、保護者・同伴者の方は、試験教室エリアには入場できません。また入場制限をしますので、建物の外に級ごとの入場列に並び、間隔を空けて順次入場して下さい。遅くとも各級着席時間10分前には、会場に到着しているようお願いいたします。また、保護者・同伴者の方とお並びいただいている間に、受験者のヘルスチェック完了画面の提示および必要な書類が揃っているかを確認させていただきます。その後受付を各試験教室で行いますので、試験教室には保護者の方は入れませんので、お子様に受験に必要な書類(写真付き受験票・身分証明書)を必ずお持たせ下さい。(※身分証明書はコピーで構いません。)・会場となる建物内は、基本的に英検受験者とスタッフのみとなります。受験者は入場後試験教室まで誘導員が誘導いたしますので、ご安心下さい。
・保護者控室の設置は行いません。また保護者は試験教室エリアには一切入れませんのでご了承下さい。
・お迎えの際は、保護者の方は建物の中には入らず、外でお待ちいただくよう、よろしくお願いいたします。試験終了後、誘導員が順番に建物の外の待合せエリアまで誘導いたしますが、小さなお子様は、建物内で待機し、誘導員が保護者をお呼びして、確実に保護者の元に戻るよう留意いたします。
・なお、試験教室には、壁掛け時計が設置されておりますので、腕時計を持参していただく必要はございません。スマートウォッチは試験中カバンにしまっていただきます。
<受験の事前準備:年少者の方・初めて受験される方>・特に年少者の方や初めて受験される方におかれましては、受験の仕方などを説明した「英検 for kids!」のページ等をご確認いただき、事前に記入内容のご確認と受験のご準備をいただきますようお願い申し上げます。試験前の記入については受験者様のお申し出により会場スタッフが適宜補助いたしますが、全級の受験において試験官は試験中の質問に一切答えることができませんので、試験前に必ずご確認下さい。解答用紙のサンプルをダウンロード・印刷いただくことができますので、それをプリントアウトして記入見本を保護者様に作成していただいてお子様にお渡しすることを推奨いたします。試験開始前まではサンプルを見ながら記入いただくことが可能です。「英検 for kids!」リンク:https://www.eiken.or.jp/eiken/eikenkids/・また、二次試験をNY会場以外で受験希望の場合、希望する都市名とその受験地番号を確認し、お子様が迷わないようにしておいて下さい。二次受験地のリスト
【【★重要★】】<必要書類について>
<入場前のコロナ関連書類確認>1. ヘルスチェック →完了画面を提示
<入場前の受験必要書類確認>1. 一次受験票兼本人確認票2. 身分証明書 *パスポートのコピー可、学生証不可3. 顔写真 ※1に貼る4. 解答用紙の書き方見本(任意)※受験者がこちらの書類を持っていることを確認して入場します。入場後各教室で受験者本人が受付を済ませますので、保護者の方が持ち帰らないようにして下さい。特にパスポートを持ち帰らないように注意して下さい。心配な場合は、お子様にパスポートのコピーをお持たせ下さい。※この時点で不備がある人は、本部で手続きを受けて下さい。※スマートフォンでの持参書類を提示された場合も持参書類忘れとみなします。
<試験教室での受付で必要な書類> *受験者本人が提示1. 一次受験票兼本人確認票2. 身分証明書 *パスポートのコピー可、学生証不可3. 顔写真 ※1に貼る4. 解答用紙の書き方見本(任意)
◇その他 注意事項◇
■試験当日までに必ず英検海外ウェブサイトで最新状況をご確認の上、会場へお越し下さい。なお、特に更新事項がない場合は、予定通りに実施を行います。
■個人情報の取り扱いにつきましては、弊会ホームページの「個人情報保護方針」(下記URL)を確認して下さい。また、個人情報の処理の全部または一部を、採点業者、録音読取業者等の第三者に委託することがあります。
■受験前に英検ウェブサイト「実用英語技能検定 受験規約(海外版)」をご確認下さい。
◇お問い合わせ先・時間◇【メール】英検海外会場ウェブサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡下さい。
【電話】英検サービスセンター TEL:03-3266-8311受付時間:9:30~17:00 ※日本時間(土・日・祝日を除く。ただし試験日(土曜日)は営業)